2007年04月21日

新しいのに懐かしい。

新しいのに懐かしい。


これはトイカメラにはまっていた、去年の5月頃に撮った写真。

記憶に新しいのに、写真はもう懐かしい。

やっぱり時間は足っているんだな~・・・と、しみじみ。

そうだよね、考えたら色んな事があったし。

時間は無駄にしたくないな。。


同じカテゴリー(sisterHOLGA)の記事画像
1 year ago,
空・夢・花
トイカメラ。
同じカテゴリー(sisterHOLGA)の記事
 1 year ago, (2008-04-24 21:49)
 空・夢・花 (2007-03-18 21:08)
 トイカメラ。 (2006-08-24 10:53)

Posted by SACHI at 20:05│Comments(4)sisterHOLGA
この記事へのコメント
ホルガ モノクロ 針穴写真 続々と 在庫が 公開されて 楽しみです。
天王寺の 浮世絵展も 紹介していただいて 行きたいです。
日本橋の 国立文楽劇場 人形浄瑠璃公演 30日まで。11時からの第一部 よさそうです。ロビーでしか 写真は 撮れないのが 困ります。
Posted by jnz at 2007年04月22日 09:51
こんにちは、jnzさん(^^)

国立文楽劇場、まだ未知の世界です!人形浄瑠璃も!

私は和・洋ジャンルを問わず、舞台を観たり絵を見たりするのが
好きなので国立文楽劇場もいつか行ってみます☆

浮世絵展、良かったですよ~♪
ぜひぜひ行ってみて下さい(^ー^)☆
Posted by sachi at 2007年04月23日 12:59
千秋楽まであと5日。
1部:11時-3.40pm。玉藻の前 あさひの 袂: 道春やかたの段は 
いいです。
心中宵庚申: 上田村の段 住大夫さんは これを 20年以上前にも 語られました。住さんは 80歳を 超えられました。一昨年 雅子妃殿下 まだ お元気だった時 東京公演へ 住さんの 一段だけ 聞きに行かれました。
八百屋の段は 嶋大夫さん。
道行は 英大夫さんと 呂勢さんで いいです。

2部:4.30-8.30pm.
加賀見山 こきょうの錦絵ほか。 

1等5800円
2等2300円 歌舞伎より はるかに安い。
国立劇場チケットセンター 0570-07-9900
満席かどうか telで 確認すれば いいですが、大阪の 文楽公演で 
立ち見が でたと いうのは この30数年 きいていません。
たいてい すいているので 切符の取りにくい 東京公演へ
いけない人で 熱狂的文楽ファンは 大阪まで 見に来ます。

幕見席も あります。当日券だけ。一段だけ たとえば 道春館だけ
とか 上田村だけを 聞くなら 1500円で 済みます。
Posted by jnz at 2007年04月25日 07:02
jnzさん、情報ありがとうございます☆(^^)

jnzさんオススメの人形浄瑠璃公演は30日までなんですね。
自分でもネットでちょっと調べてみました^^

チケットがそんなに高くないのも意外でした。
高いイメージがあったのですが。。

は~・・・すごく行きたいんですけど、
今週末は別の舞台を観に行く予定やら遊びの予定が。。(T-T)

今回は残念ですけど、いつか絶対行ってみたいと思いますので
心の引き出しに仕舞っておきます。。しくしく・・・


あっ!それから、jnzさんって絵を見たりするのもお好きでしょうか?

もうご存知かも知れませんが
明日から和歌山近鉄で片岡鶴太郎展がありますよ♪(^^)

それからそれから、和歌山県立近代美術館で今
竹久夢二展もやってます♪♪

どっちも面白そうで楽しみにしてるんです☆(^^)
Posted by sachi at 2007年04月25日 12:58
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。