2009年07月10日
歩行者用。

ポストに続きまして、お次は信号のご紹介を。
この信号、なかなか小ぶりで風景に馴染んでるので
見落としてしまう事がしばしば・・・(私達だけ?)
たまに「ここは信号要るでしょ!?」って思うところに限って
信号が付けられてない事があり、
しかも車がビュンビュン走ってるし車はとめどなく来る。。
どうしよう・・と思ってたら、後ろから歩いてきたマダムがずかずかと道へ突入。
あぁ、そうやって渡るんや。。とマダムに習って道を渡るようになったのですが・・
車はほぼ100%止まってくれますが・・・
あれってあぶないと思うんですけど!??
そういえばモンサン行ったとき、ガイドさんが
「アバウトな国ですから」って言ってたなぁ。
なるほど。。
Posted by SACHI at 12:57│Comments(2)
│2009旅*フランス
この記事へのコメント
社会にも「遊び」が必要なんですよー。きっと。
車のハンドルの「遊び」みたいにゆとりがないとね。
ハンドルに遊びが無いと操作しづらく車がフラフラします。
ルールはやや緩めで、後は人の良心で成り立つ社会こそ憧れるべきじゃないでしょーかねー。
車のハンドルの「遊び」みたいにゆとりがないとね。
ハンドルに遊びが無いと操作しづらく車がフラフラします。
ルールはやや緩めで、後は人の良心で成り立つ社会こそ憧れるべきじゃないでしょーかねー。
Posted by R.Honda at 2009年07月10日 21:32
そうですね、ルールは緩めで人の良心で成り立つ社会、
そういうの理想ですよね。
>車のハンドルの「遊び」みたいにゆとりがないとね。
>ハンドルに遊びが無いと操作しづらく車がフラフラします。
↑ペーパー免許の私には思いつかない発想です!
そうなんですかぁ~(゜∇゜*)(笑)
そういうの理想ですよね。
>車のハンドルの「遊び」みたいにゆとりがないとね。
>ハンドルに遊びが無いと操作しづらく車がフラフラします。
↑ペーパー免許の私には思いつかない発想です!
そうなんですかぁ~(゜∇゜*)(笑)
Posted by SACHI at 2009年07月11日 23:03