2006年08月25日

夏をホルガで切り取る。

夏をホルガで切り取る。


今日もトイカメラで撮った写真です♪

トイカメラの王様と言われているHOLGA☆
現像に出すまでどうなってるのかサッパリ予想がつかないカメラです( ̄▽ ̄;)

でも、王様って言われてるけど最近はlomo(ロモ)と言うロシア製のカメラに
押され気味。(ちなみにホルガは中国製)

あ~・・欲しいカメラがいっぱい☆


         ■2006年8月和歌山城にて撮影■


同じカテゴリー(HOLGA 120GCFN)の記事画像
光漏れ。
都市伝説。
uraraka*
monochrome show window.
恐怖の・・・
京都ホルガ紀行。
同じカテゴリー(HOLGA 120GCFN)の記事
 光漏れ。 (2008-10-02 21:54)
 都市伝説。 (2008-05-20 22:27)
 uraraka* (2008-05-18 18:56)
 monochrome show window. (2007-09-05 22:11)
 恐怖の・・・ (2007-08-08 12:42)
 京都ホルガ紀行。 (2007-03-27 20:12)

Posted by SACHI at 15:40│Comments(6)HOLGA 120GCFN
この記事へのコメント
おぉ、立体写真みたいに 見事に うしろが ぼけています。
50年ほど前 日本にフジペットという トイカメラがあった 
そうで 20年前 向かいの人から ”こういうの もらったけど 
使い方 分からんので 試しに写してみて” と 頼まれました。
写りました。しかし もう 今は もじけてる やろね。
Posted by jtw at 2006年08月26日 05:09
トイカメラって50年も前からあったんですね!(驚)
最近の物かとおもったら、意外に歴史があるんですね~。
フジペットと言うカメラ気になります。。☆
どんな風に写るんでしょう♪♪(^^)
Posted by sachi at 2006年08月27日 21:55
50-40年まえカメラは高価だったそうで 普通のカメラの買えない お子さま向けに 安いカメラが 他にも いくつか あった らしく ヤフーオークションに 当時のお子さまカメラが でます。フジペットで千円くらい。
針穴カメラ 試して みたいですが 手間が かかるようで 針穴デジカメが できてくれたら いいににと 思います。
 
Posted by jtw at 2006年08月28日 04:46
フジペット、ちょっとネットで調べてみたのですが
お子さま向けカメラでもフィルムはブローニーなのですね!
・・・うぅ、ますます興味がわきました。。☆

針穴、カメラにもよるかもしれませんが
すごい手間がかかるな~とは思った事ないです^^
フィルムも35mmだし、普通のフィルムカメラと同じ感覚です♪
(自作針穴でブローニーで撮っている方もおられますが)

でも、ちょこっと手間がかかるのがまた針穴の魅力な気がします^^
プリントされた写真を受け取る時のドキドキ感はたまりません♪
Posted by sachi at 2006年08月28日 18:47
ちょっと お金かかる けれど 針穴写真は よさそうです。涼しくなったら ためしに 写してみて 私の書いている(たまに書く)ikora blogに のせたいです。
Posted by jtw at 2006年08月29日 05:24
ぜひぜひ☆試してみて下さい♪♪
針穴は想像以上のものが撮れたりするので病みつきになります♪
(その分失敗も多かったりしますが^^;)

jtwさんの針穴写真楽しみにしてますね☆(^^)
Posted by sachi at 2006年08月29日 18:45
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。